いつも親切、丁寧に施術して下さり感謝しています。
分からない事や、保険の事も相談に乗ってくれます。
仕事の後に施術してもらうと、自分で分かるぐらい軽くなり助かっています。
肘部管症候群
- 手の小指側にしびれが出ている
- 指が曲げづらくなった
- 箸が持ちづらくなった
- ボタンがかけにくくなった
- 肘の内側(尺骨神経が走っている個所)を押えると、肘から指先に向かって強いシビレが走る
なぜ肘部管症候群になるのか|西田辺南港通整骨院鍼灸院
手根管症候群と同じように手にシビレが現れる疾患で、ひじの内側にある肘部管と呼ばれる神経の通り道で、神経が圧迫されたり、過度に引き延ばされたりすることで、小指と薬指のシビレが起こる病気です。
野球やテニスをやっている人に多くあらわれ、投球やボールをラケットで打つ時に肘の内側に繰り返しストレスがかかり、靱帯の損傷や筋肉の緊張によって肘の内側にある尺骨神経が圧迫もしくは引っ張られ、肘の内側から手首まで、小指と薬指に痛みやしびれが出るものを言います。
スポーツをしていない人でも肘部管症候群になってしまう可能性があります。
その原因として①子供のころ肘を骨折したことがある②骨変形(変形性関節症やリウマチ、内外反肘)⓷ガングリオン(関節にできる良性の腫瘤)④仕事による肘の酷使などがあります。
西田辺南港通整骨院鍼灸院では、これだけでなく、肘や手首の歪み。首や骨盤の歪みからくる不良姿勢での肘の曲げ伸ばしの繰り返し、重たいものを持ち続けることによる肘の内側の筋肉の酷使も原因の1つと考えます.
不良姿勢が続くと、体の中心にある背骨や骨盤、頸が歪んでしまい、肩肘に負荷が増加して肘部管症候群になってしまうことがあります。
肘部管症候群を放っておくとどうなるの?|西田辺南港通整骨院鍼灸院
症状があるにもかかわらずほっておくと大変なことになります。状態が悪い方向に進行すると、手の握ったり動かしたりする筋肉に障害が出て、文字を書くことや、ご飯を食べる時に箸を使うことや、服のボタンの付け外しなど、つまみ動作がうまくいかなくなることがあります。
手の筋肉がやせてきたりすることもあり、ひどい時は、薬指と小指が変形したような感じになることもあります。さらに進行して難治性になると手術の適応になることもあります。これだけでなく、不良姿勢が続き背骨や骨盤、頸の歪みを引き起こすことから肩、背中など背骨に近い場所にも痛みが出てしまうこともあり注意が必要です。
当院での肘部管症候群の施術法|西田辺南港通整骨院鍼灸院
当院では、肘部管症候群に対しては丁寧な問診・検査を行います。
問診では、お身体の全体的な症状をお伺いすることはもちろん、普段の生活やお仕事・運動習慣等をお伺いさせていただきます。問診の後は、肘関節そのものや肩関節、頸椎・胸椎・腰椎・骨盤の関節1つ1つの動きを見ていきます。
検査を行うことで動きの悪い椎骨や付着しているバランスの崩れた筋肉(インナーマッスル)を特定し、患者さん特有の体の使い方の癖を判断し、アドバイスしていきます。協力病院でのレントゲン検査をお勧めする場合もあります。
治療は、吉井式骨格矯正法で脊柱の歪みを治し、深層筋(インナーマッスル)アプローチで脊柱周辺の深層筋の硬さのバランスをととのえ、同時に肘関節周辺の筋肉の緊張を取っていきます。治療の間は、特に悪い姿勢に注意をしてもらいながら根本改善を行っていきます。
肘関節周辺のインナーマッスルを緩めるために、鍼灸治療・ハイボルテージ・超音波治療をお勧めする場合もあります。
吉井式骨格矯正に関しましては非常にソフトな矯正ですので、妊婦さんやご高齢の方でも安心して治療を受けていただいております。
どこにいっても肘部管症候群が改善しない方は、是非当院にご相談ください。
患者様の声
西田辺南港通整骨院鍼灸院 施術の流れ
施術の流れ

なぜ初回無料なのか:当院の施術に対する想い
・どんな治療を受けられるかわからない
・提供される治療が自分に合うかわからない
・しっかりと説明を受け体感してから施術を受けるか決めたい
このように感じられる方もいらっしゃるかと存じます。
確かに、自分に合うかもわからない施術にお代金をお支払いするのは少し抵抗を感じられるかもしれません。
そこで当院ではしっかりと問診・検査をさせていただき、おなたのお困りの原因を確認した上で施術のご説明をさせていただいた上で初回は無料施術をさせていただきます。
上記のように無料施術だからと通常よりお時間を短縮したり通り、一辺倒の施術ではなくお時間をいただきしっかりと改善に向けた施術をさせていただきます。
当院は開業してから30年以上、日々治療技術の研鑽を積んでまいりました治療家集団です。施術技術には自信がございます。
お体の事でお困りでしたら是非、当院をお便りください。