いつも親切、丁寧に施術して下さり感謝しています。
分からない事や、保険の事も相談に乗ってくれます。
仕事の後に施術してもらうと、自分で分かるぐらい軽くなり助かっています。
肩こり
- 長時間スマホをすると肩や頚が張ってくる。
- ストレスがたまると頭痛が起こる。
- 肩頚が冷たく感じる。
- 運動不足で首や肩が凝った感じがする。
- 肩に不調を感じる。
肩こりの原因はどんなことが考えられますか?|西田辺南港通整骨院鍼灸院
肩こりは、長時間のデスクワークやスマホの使い過ぎ、運動不足やバランスの崩れた姿勢、等、日常のストレスや体の使い方が原因で神経の働きや筋肉、血流に悪影響を及ぼし疲労物質が筋肉にたまり続けていく悪循環に陥り、引き起こされていきます。
こうした慢性的な肩こりは、揉んだりするだけの対症療法的な治療ではなおりにくく、痛みが引いたとしても、再発することが多いのです。揉むだけでは一時的に血流が良くなっても、姿勢の変化がないため、日常の動作で緊張状態となり、循環障害、神経の反応低下が起こりやすくなります。
このような症状を根本的に治療するためにもしっかりと原因にアプローチし、再発しにくい根本改善型の治療を行う必要があります。
当院の肩こりに対する治療方法|西田辺南港通整骨院鍼灸院
西田辺南港通整骨院鍼灸院ではこうした肩こりにはまず詳しく問診をさせていただきます。
その後、西田辺南港通整骨院鍼灸院独自のバランス検査、骨格や関節、筋肉の状態を検査します。
そして、骨格や筋肉、脳にとって最適なリラックスできる姿勢を作ります。仙骨は後頭骨と硬膜でつながれていて、その中を脳脊髄液が流れています。仙骨のねじれは脳脊髄液の循環を妨げ、脳の栄養不足、老廃物がたまるなどの悪影響が考えられます。
そこで、吉井式骨盤矯正及びSOT骨盤矯正を行います。そうすることによって身体のバランスが整います。
身体のバランスが整うと使えていなかった筋肉が使えるようになり、骨、関節の負担が減少します。
また、静止姿勢でも左右一方に偏った重力がかからなくなります。それに伴い血管を圧迫されることから解放され、血流も良くなり痛みの出にくい身体となっていただけます。
また、筋肉の状態に応じて必要があれば、マッサージやはり、きゅうを施術し、筋肉の緊張をやわらげたり、血流の循環を改善します。
当院では、一人一人の原因に合わせた治療をご提案しながら根本改善を行い肩こりが再発しない身体作りを行っていきます。
患者様の声
西田辺南港通整骨院鍼灸院 施術の流れ
施術の流れ
