阿倍野区で外反母趾にお困りの方は西田辺駅から徒歩1分の西田辺南港通整骨院鍼灸院へ!

受付時間

LET

アクセス方法

  • コロナ

外反母趾

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 足の親指に体重をかけにくい
  • 足の親指の付け根が変形している
  • ぶつけた覚えがないが、足の親指の付け根が晴れている
  • 足の親指の付け根が痛い
  • 歩いていると痛くて、靴を脱ぎたくなる
  • 好きな靴やサンダルが履けない
  • 手術しかないと病院で言われた

外反母趾とは|西田辺南港通整骨院鍼灸院

外反母趾とは、足の親指が小指の方向にねじれて曲がってしまい、最終的には親指の付け根の骨(関節)が変形してしまう疾患です。

症状が進行してくると、親指の付け根が痛くて歩けなくなるほどです。痛みの出始めは、まだ骨の変形が進んでいない状態なので、この段階で施術を開始すれば比較的早く良くなるケースが多いです。

逆に放置してしまうと骨が変形してしまいます。そうなると、立ち姿勢や歩行バランスがさらに崩れて足の痛みだけでなく、腰痛や肩こり、頭痛を引き起こして、それらが慢性化する原因になります。

外反母趾は見た目でもわかりやすいので、一度親指のねじれや曲がり具合を左右比べてチエックしてみてください。

外反母趾の原因|西田辺南港通整骨院鍼灸院

外反母趾の原因には大きく2種類あります

1つ目は、遺伝的要因…つまり生まれながらにして持っている原因です。

例えば、男性よりも‘‘女性の方が外反母趾になりやすい‘‘ということです。

女性は男性と比べて、筋肉や靱帯が柔軟で関節が柔らかいためと言われており、外反母趾患者さんの約90%が女性であるという数値が出ています。

また、‘‘足の人差し指より親指のほうが長い‘‘人は発症しやすいともいわれています。

靴を履いて歩いた時に、足の親指と靴先が当たりやすくなるため、それを避けようと親指が人差し指の方向に逃げてしまうのです。

2つ目は、非遺伝的要因・・・つまり、日常生活による原因です。

代表的なのが、踵の位置が高くつま先が細い靴・・・‘‘ハイヒールを履く‘‘ことです。

踵の位置が高いことでつま先への負担が大きくなりますし、つま先が細いことでつま先が狭いスペースに押し込まれる状態になってしまいます。

足先が靴に合わせようとかたちをかえてしまうことにより外反母趾(⁺+内反小趾)になってしまいます。

あわせて、ハイヒールだけではなく、スニーカーなどの普通の靴でも起こりえます。外反母趾になりやすい靴としてあげられるのは、‘‘自分の足のサイズと合わない靴‘‘を履いていることです。

特に、親指付け根~小指の付け根の間(足囲)が狭すぎる、あるいは広すぎること、つま先部分に自由に動けるスペースがないこと、靴先~指先の隙間がないこと、こらが外反母趾を発症させるリスクになります。

外反母趾を悪化させない方法として|西田辺南港通整骨院鍼灸院

一般的には・・・

  • ・装具を使って足の親指への負担を少なくする方法

  • ・自分の足に合った靴を選ぶ方法 

  • ・外反母趾を予防する体操をする方法

  • ・手術をして変形した部分を取り除く方法 などがあります。

もし一般的な方法で変化を感じにくい場合は、南港通鍼灸整骨院の施術をお試しください。

当院での外反母趾に対する治療法|西田辺南港通整骨院鍼灸院

まずは、BMK腰痛整体という、一つ一つの筋肉に対してピンポイントに施術し身体の歪みやねじれを整えていき、耳垂ー肩峰ー大転子ー膝関節前部ー外くるぶしを結ぶ重心線のライン(ゴールデンライン)を整えることにより、背骨の生理的湾曲(S字カーブ)を理想的な形にし姿勢を整え深層筋(インナーマッスル)アプローチで骨盤・腰椎にかかわる深層筋のバランスを整えていきます。

一見、足と骨盤・腰椎はかけ離れていて無関係そうに思えますが、実は密接にかかわっています。

体の中心にあり、土台である骨盤・腰椎に歪みがあると、通常よりも足の負担が大きくなりますし、逆もしかりです。

また、痛みをかばうことによって歩き方や体重のかけ方などが左右非対称になりやすいです。

これらを矯正することで本来の体の使い方を取り戻し、足の親指への過度な荷重を軽減したうえで、ほぐしやストレッチ・テーピングなどを施し悪化を防ぎます。この正しい体の状態が身についてくれることで、再発も予防できます。

どこへ行っても外反母趾が改善しない方は、是非阿倍野区の西田辺南港通整骨院鍼灸院にご相談ください。

  • google口コミ
  • 喜びの声

患者様の声

S.T様 67歳 脊柱管狭窄症 大阪市 

5月に脊柱管狭窄症とぎっくり腰で2カ月間介護ベッドに寝たきりになりました。

6月末には、ぎっくり腰が治りましたが、脊柱管狭窄症による左足の痛みで歩けない状態でした。

整形外科医からはできる限り歩くように言われましたが、なかなか痛みで歩けませんでした。

6月末より、西田辺南港通鍼灸院整骨院に通い始め、マッサージ・鍼灸・電気治療での筋力強化等で9月にはかなりの距離を歩くことができるようになりました。

引き続き、回復に努めていきたいと思います。

S.T様 67歳 脊柱管狭窄症 大阪市  クリック

「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

H.R様 75歳 肩・首 住吉区

肩と首の痛さで、週2回通院しています。
初回の鍼治療で肩の痛みが半減しました。
改めて鍼治療の素晴らしさを実感致しました。
どのような話題にでも真剣に耳を傾けて頂くなど、患者に寄り添った治療スタイルは我々に安心感を与えて下さいます。
当院が私にとりまして、隠れ家的な場所になればよいなぁと思っています。
これからもよろしく!

H.R様 75歳 肩・首 住吉区 クリック

「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

S.T様 54歳 首・肩・アゴ周りの痛み&張り 阿倍野区

人生で初めての鍼灸に通い出して半年になります。
スタート時は、心身ともにどん底で何をするのもしんどかったですが、姿勢の悪さや、寝る時の環境等、アドバイスを頂き、先ず気持ちが前向きになりました。
又、中村先生に”自律神経”との関わりも教えてもらい、そちら側からの要因もハッキリわかった為、現在痛みや張りがどんどんラクになってきています。
特に自律神経を整えるには鍼灸は助けてくれるとの事です。
先生に教えて頂いた自分で簡単にできるトレーニングと併せて、これからもコツコツ身体を整えて、元気な毎日を送りたいと思います。

 

S.T様 54歳 首・肩・アゴ周りの痛み&張り 阿倍野区 クリック

「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

キンボー・石井様 メンテナンス

職業柄による体の”コリ”は基より、姿勢改善及び体幹づくりへのサポートシステムが不全で安心してお任せできる施術を受けております。
スタッフの方々も、とてもフレンドリーで真摯に相談にものって頂いて、大変満足しております。

キンボー・石井様 メンテナンス クリック

「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

匿名様 26才 交通事故後の痛み 大阪市阿倍野区

いつも親切、丁寧に施術して下さり感謝しています。
分からない事や、保険の事も相談に乗ってくれます。
仕事の後に施術してもらうと、自分で分かるぐらい軽くなり助かっています。

匿名様 26才 交通事故後の痛み 大阪市阿倍野区 クリック

「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

西田辺南港通整骨院鍼灸院 施術の流れ

施術の流れ

  1. 受付
  2. カウンセリング
  3. 検査
  4. 施術
  5. 検査方針の説明
  6. お大事に
キャンペーン

お問い合わせ

吉井整骨院鍼灸院グループ 西田辺南港通整骨院鍼灸院

住所
〒545-0021 大阪府大阪市阿倍野区阪南町5-23-14
アクセス
「西田辺駅」4番出口から徒歩30秒

受付時間