いつも親切、丁寧に施術して下さり感謝しています。
分からない事や、保険の事も相談に乗ってくれます。
仕事の後に施術してもらうと、自分で分かるぐらい軽くなり助かっています。
脊柱管狭窄症
- 少し歩くと歩けなくなり、体を曲げて休むと歩けるようになる
- 身体を動かすと足の痛みが強くなる
- 立っていると足が痛んできて立っていられない
- 座っているとお尻が痛くて我慢出来ない
- 足から腰まで痛くなることがある
なぜ脊柱管狭窄症になるのか|西田辺南港通整骨院鍼灸院
脊柱管狭窄症が起きやすい年代は50歳以上の方たちと言われています。脊柱管とは背骨、椎間板、黄色靭帯、椎間板、椎間関節などで囲まれた脊髄の神経が通るトンネルのことを言います。
お年を召されると、椎間板が膨らんだり、背骨の変形が起きたりして神経の通る脊柱管が狭くなってしまい、その為神経が圧迫を受け神経の血流低下、伝達鈍麻となり脊柱管狭窄症が起こります。
脊柱管狭窄症の最も特徴的な症状は「間欠性跛行」(かんけつせいはこう)という症状です。この症状は長時間歩行を行うことができなくなり、休憩と歩行を繰り返します。
なぜ比較的お年を召した方に多いかと言いますと、長年の日常生活の中でよくないお身体の使い方であったり、加齢による筋力低下によって深層筋という良い姿勢を保つための筋肉のバランスが崩れてしまいます。
その結果、お身体の左右の筋力バランスの崩れ骨格が歪みその歪みが背骨に影響して脊柱管を狭めてしまうのです。
放っておくとどうなるのか|西田辺南港通整骨院鍼灸院
もしそのままの状態が続くと、だんだん下肢の筋肉が萎縮して、永続的な歩行障害となる可能性がありますので思い当たる症状のある方は注意してください。
当院での脊柱管狭窄症の施術方法|西田辺南港通整骨院鍼灸院
当院では日常生活で姿勢を正しく保つことを大変重要だと考えています。そのため脊柱管狭窄症のお悩みに対して詳しく問診・検査をさせて頂きます。
まずは問診にてお身体に発生している症状がいつ・どのように発生したのか等についてはもちろんのこと、日常生活習慣についてもお聞かせいただきます。日常生活の中に脊柱管狭窄症になってしまう原因や悪化してしまう原因がある可能性があるためです。
そうして問診にてお話を聞かせていただいたのちに検査をさせていただきます。この検査で実際にお身体の可動域や症状の発生の仕方を確認させていただき、お身体の歪み方や、筋肉のバランスを確認させていただきます。
そこで根本原因を把握したのちまずは歪み矯正(吉井式骨盤矯正)を行い、骨格を整えることで筋肉への負担を軽減し痛みの改善を行います。
ただ、症状がきつい場合は骨格を整えるだけではまたよくない姿勢に戻ってしまいます。深層の筋肉に左右差があるままだと骨格のゆがみが治らないため、また表層の部分が悪くなって再発してしまいます。
そこで当院では骨格をゆがめてしまう原因となった、手技ではアプローチできない深層の筋肉には鍼灸または別の方法を用いて施術し筋肉バランスの改善を行います。
こうして日常生活で姿勢を正しく保つことが出来る体、脊柱に負担のかからない体、歪まない体を作り脊柱管狭窄症のお悩みの根本的な改善を目指していきます。
どこに行っても治らない脊柱管狭窄症のお悩みをお持ちの方はぜひ当院へお越しください!
患者様の声
西田辺南港通整骨院鍼灸院 施術の流れ
施術の流れ
